お役立ち情報|フォスタージャーナル

ITエンジニアが必ず知っておきたいリモートワークの注意点

  • Facebook
  • Twitter
  • note

2022年07月04日

新型コロナウイルス(COVID-19)への感染対策の一環として、新たにリモートワークが取り入れられたという人もいるでしょう。WEB会議システムやクラウドシステム、コミュニケーションツールの充実により、リモートワークに注目が集まっています。

今回は、新たな働き方「リモートワーク」について、会社員やフリーランスが知っておくべき注意点や課題について、解説します。

知っておきたいリモートワークの注意点

リモートワークの注意点

リモートワークは満員の通勤電車に乗る必要がなく、自由に働く場所を選択できます。
良い面ばかり注目されがちですが、リモートワークを選択する場合、働き手が知っておくべき注意点を挙げました。

普段の働き方が実現できるのか

まずは、普段の働き方ができるかどうかという点です。特にコミュニケーション面で顕著に違いが現れます。普通なら、直接会話をしたりミーティングを開いたりして意思疎通をはかりますが、リモートワークになると、チャットツールやWeb会議システム、メールなどに頼ることになります。

文字で伝えるとなると、意識的に反応できる時間を増やし、直接のやりとりよりも濃いコミュニケーションをとる心構えが必要になります。

長時間労働になる可能性がある

リモートワークの導入によって、生産性向上を阻害する「長時間労働」を助長してしまっている背景があります。

この理由として、「リモートワークは上司の監視の目がないため、ダラダラと仕事をしてしまうことがある」、「オフィスワークでは残業削減の取り組みがなされるが、リモートワークではその制約がなくなってしまう」などが挙げられます。

リモートワークをすることで、逆に長時間労働になってしまっては元も子もありません。勤務開始時点でその日タスクを可視化して共有し、進捗をこまめに確認するなどの方法をとり、タスクを徹底的に管理し、業務の効率化を進めることが必要になります。

意欲の低下につながる可能性がある

リモートワークは会社にいるわけではないので、ある程度裁量をもって仕事することになります。すなわち、評価されにくいといった問題があります。

「サボっていると思われているのではないか」という漠然とした不安を持っていると、仕事に集中できず、意欲の低下につながる可能性があることを認識しておきましょう。

この課題も、タスク管理を徹底することである程度解決できます。

リモートワーク普及の背景

  普及の背景

リモートワーク普及の背景には、もちろん、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防が挙げられます。また、「リモートワーク」自体を事業のメインビジネスとして考える企業もあります。

リモートワークは、正確には完全な在宅勤務だけを指しているわけではありません。オフィス以外の場所、たとえばカフェやコワーキングスペースにノートPCを持ち込んで仕事をするのもリモートワークに含まれます。

実は様々な働き方が含まれている「リモートワーク」ですが、通勤の手間が省け、大切な人との時間が多くとれるようになるといった心理的に大きなメリットも、普及の背景にあると言って良いでしょう。

ITエンジニアでリモートワークをしやすい職種5選

さて次に、ITエンジニアの中でも特にリモートワークをしやすい職種を5つ紹介します。

Webデザイナー

Webデザイナーの仕事道具は、パソコンと、PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトなどです。人によっては液晶タブレットなども含まれます。これらの仕事道具とデザインスキル、インターネット環境があれば基本的には作業ができる職種です。

デザインの領域はトレンドの移り変わりが早く、目まぐるしく変化のある業界です。
情報をいち早くキャッチアップし自分なりにデザインに落とし込んでいく必要がありますが、トレンドをおさえて常にデザインスキルを磨けば、リモートワークで稼ぐことができる職種です。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、Webアプリケーションなどでユーザーが画面越しに触れる部分、フロントエンドの設計や構築を行います。

HTML、CSS、JavaScriptを駆使して、ブラウザに表示できるようにコーディングを実施します。ITエンジニアの中でも特にリモートワークの求人が多い職種です。

プログラマー、SE

プログラマーやシステムエンジニアのリモートエンジニアの求人も比較的多い傾向にあります。実際の仕事内容はシステムやソフトウェアを作るだけでなく、さらに細かく分かれ、スマートフォンのアプリ開発やツールの作成、データ解析など、挙げるときりがありません。

しかし、基本的には、設計書や仕様書など元になる資料を参考にPHPやRuby、Java、Pythonなどの言語を駆使してプログラミングしていく作業がほとんどなので、リモートワークしやすい職種の1つであると言えます。

データサイエンティスト

データサイエンティストも、リモートワークしやすい職種の1つです。
例えば、売り上げ・顧客データ管理ツールの作成、AI・機械学習導入の統計分析・データ加工ロジック作成、Webサイトデータ収集機能の開発など、様々です。

もちろんフルリモート可能で、データサイエンティストは特に高度な技術力が必要なので、副業でも本業レベルの収入を得られる案件が多いです。

ITヘルプデスク、テクニカルサポート

ITヘルプデスク、テクニカルサポートなどもリモートワークしやすい職種の1つです。電話やメール、専用のチャットなどでエンドユーザや顧客からの問合せに回答することがメインなので、速度の速いインターネット回線とパソコンは必須です。

ITエンジニアでリモートワークに適さない職種3選

リモートワークに適さない職種3選

さて、リモートワークに向いている職種があれば、向いていない職種もあります。ここでは3つ、リモートワークに向いていない職種を紹介します。

サーバーエンジニア

現在はクラウドサーバーが普及した背景もあり、遠隔からの作業も可能ですが、場合によっては、現場でサーバーを操作・管理する必要があります。
サーバーエンジニアの主な仕事内容は設計・構築・運用・監視などですが、どのフェーズでも、リモートでの仕事はしにくい職種と言えるでしょう。特に設計・構築の段階では顧客との折衝も入ります。密な情報共有や意思疎通が必要となるので、リモートワークの実現は難しいでしょう。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアもまた、リモートワークに向かない職種です。リモートワークに絞ってITエンジニアの職種の案件を検索すると、まだまだネットワークエンジニアの案件の少なさに驚かされます。
理由としては、企業側が外部や遠隔から機密情報や基幹部分にアクセスされることに抵抗を感じているからです。セキュリティの観点からみても、あまりよろしくありません。

ネットワークエンジニアは複数人でグループを組むことが多いですが、プロジェクトの進行を管理するにはどうしても現場に行かないとみえてこない進捗率や課題などがあります。
よって、ネットワークエンジニアはリモートワークに不向きです。

オンサイト対応をするヘルプデスクやテクニカルサポート

ヘルプデスクやテクニカルサポートの一部では、オンサイト対応が必要になることがあります。オンサイト対応というのは、遠隔地からではサポートできない障害や緊急を要する障害が発生した際に、現地に出向いて対応を行います。
電話やメール、問合せフォームで解決しない場合は現地に赴く必要があるため、このような場合はリモートワークに不向きと言えるでしょう。

リモートワークのメリット

リモートワークのメリット

リモートワークのメリットを改めて考えてみましょう。ここではメリットを3つ紹介します。

時間の節約と生産性向上

リモートワークの最大のメリットとも言えるでしょう。
通勤時間がなくなる、または短縮することで、時間の節約になり、生産性が向上します。
移動時間や待ち時間などの時間を、生産性のある仕事に回すことができます。

特に都心では電車の遅延が頻繁です。こういったストレスから開放されるので、リモートワーク導入により、全体の生産性が向上した事例も少なくありません。

優秀な人材を地域問わず採用でき、雇用継続につながる

企業側のメリットですが、オフィスへの出社を必要としないリモートワークを導入することで、県外や国外など遠方に住む優秀な人材に対しての積極的なアプローチが可能となります。

「自宅で働くことができる」というのは、求職者側にとっても大きなメリットです。全社を挙げてリモートワークの導入・推進に取り組んでいることを採用活動時にしっかりとアピールすることで、これまで以上に多くの応募を見込むことができるでしょう。

また、ワークライフバランスを重視した優秀な人材を確保できるだけでなく、子育てや親の介護といった事情を抱えている既存の社員の雇用維持にもつながります。

非常事態に有効

リモートワークは、リスクマネジメントという観点でも重要な施策です。全従業員を対象としたリモートワークを日常的に実施し、リモートワーク体制をしっかりと構築しておくことで、自然災害など非常事態が発生した場合でもスムーズにリモートに移行して組織運営を続けることができます。

特に日本は災害大国でもあるので、BCP(事業継続計画)の一環としてテレワーク環境の準備・推進に取り組む必要があります。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、リモートワークの注意点やリモートワークしやすい職種、導入におけるメリットについて解説しました。

ワークライフバランス、そして企業の雇用の観点から、今後もますますリモートワークという働き方は広がりを見せていくでしょう。

ITエンジニアとして、メリット・注意点を知り、賢くリモートワークを活用しましょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • note
新着案件情報を他の人より早くチェック!