ITエンジニアの案件一覧
公開案件数 2563 件(02/07更新)
- 単価/月
- 50~60万円
- 勤務地
- 東京都,昭島市
<備考>
基本リモート
<基本時間>
9:00~17:45
- 単価/月
- 60~70万円
- 勤務地
弊社顧客は大手SIのセキュリティ子会社。
金融系のWebアプリで不正なアクセスを検知する新しい仕組みの開発中。
要件定義フェーズまで進んでおり、初期の実装をこれから行うにあたり、当該不正のモニタリングし、追加実装 を行う業務を担う要員を募集します。
サーバー攻撃というよりも、特殊詐欺のような不正がターゲットとなりますので、業務アプリ開発の中でも金融系開発の経験者がFitすると思われます。
<勤務地>
東京地区
※詳細場所は面談確定時共有します
<基本時間>
9:00~18:00
- 単価/月
- 55~65万円
- 勤務地
- 東京都,六本木,港区
新サービスのEC基盤バックエンドの新規開発をご担当いただく想定です。
<業務例>
現在進行中の大型案件
GraphQL, RESTを用いた新規APIまたは既存APIの設計・開発
<開発環境>
OS:Linux
ミドルウェア:Jenkins
開発言語:PHP, Go
フレームワーク:Zend Framework, 独自FW
DB:MySQL
プロジェクト管理ツール:JIRA, ZenHub
バージョン管理ツール:Git
情報共有ツール:Atlassian(Confluence, JIRA), Slack, Zoom
開発マシン:Mac
<備考>
原則フルリモート
- 単価/月
- 45~55万円
- 勤務地
- 横浜市,西区
・管理アプリ連携部分(USBHIDでアプリケーションと通信)
・シーケンサープログラム管理部分
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<備考>
リモート可能
- 単価/月
- 45~47万円
- 勤務地
- 東京都,立川市
既存不具合の対応、及び新機能の開発を設計から試験まで通して対応していただく想定です。
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
- 単価/月
- 53~55万円
- 勤務地
- 東京都,品川,港区
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<備考>
リモートワーク予定
必要に応じて出社の可能性あり
- 単価/月
- 60~65万円
- 勤務地
- 東京都,港区
開発するプロダクトはモール型EC、OMOストア、マーケットプレイスなど多岐に渡ります。
また、システムの信頼性向上やパフォーマンス改善、CI/CDの整備やオペレーション自動化など、開発生産性を向上させる為の開発にも携わることが可能です。
<備考>
フルリモート
<基本時間>
10:00~19:00
- 単価/月
- 80~90万円
- 勤務地
- 東京都,豊島区
・アップロードされたCADデータから形状を解析し、製造に関わる注意点をユーザーに知らせる
・アップロードされたCADデータの製造価格を自動算出
・ブラウザ上でのCADデータの3D表示
・ユーザーと管理者のコミュニケーション機能(チャット)
※業務要件定義、機能要件定義、非機能要件定義まで前フェーズで完了
<業務内容>
・詳細設計
・コーディング(画面数20ページ程度)
・テスト
<使用技術等>
言語
・フロントエンド:Typescript
・バックエンド:Java
フレームワーク
・フロントエンド:React (場合によってはNext)
・バックエンド:SpringBoot or NestJS or .NET 6
DB:AWS Aurora PostgreSQL v14互換
<備考>
フルリモート可
<服装>
オフィスカジュアル
- 単価/月
- 60~70万円
- 勤務地
- 東京都,港区,浜松町
Microservicesに関わるフロントエンドの開発業務に携わっていただきます。
<作業工程>
製造〜テスト
<備考>
リモート率60~80%程度
<基本時間>
9:00~18:00
<服装>
オフィスカジュアル
- 単価/月
- 55~65万円
- 勤務地
- 東京都,品川区
・システムが利用する画像処理ツール、ライブラリの開発、保守
・システムが抱える課題に対しての調査、検証
<開発環境>
言語:C/C++
VisualStudio
<基本時間>
9:30~18:00
<服装>
オフィスカジュアル
- 単価/月
- 60~70万円
- 勤務地
- 東京都,豊島区
<主な担当業務>
・開発計画に基づく新機能のフロントエンド開発
・ユーザーフィードバックなどを元にした新機能開発や機能改善
・チーム内での相互コードレビュー
※参画後はオンボーディングプログラムを用意しており1〜3ヶ月ほど、サービス理解と開発フローに慣れていただく期間を設けています
<開発環境>
バックエンド:Go
フロントエンド:React, Redux,
ネイティブアプリ:Swift, Kotlin
データベース:MySQL, Redis
インフラ:AWS
開発環境:Docker
リポジトリ管理:GitHub
<備考>
フルリモート
地方の方も可
PC貸与あり
<基本時間>
10:00~19:00
<服装>
オフィスカジュアル
- 単価/月
- 60~70万円
- 勤務地
- 東京都,品川区
・3DモデリングのPCアプリケーションです
・合成/メッシュ化/各フィルター処理はLib提供され、それらを使用して3D表示を行います
・開発環境はVisualStudioです
<備考>
基本リモート
出社の可能性あり
<基本時間>
9:00~17:30
出社の場合は10:00~18:00
<服装>
オフィスカジュアル
- 単価/月
- 60~70万円
- 勤務地
- 東京都,千代田区,豊島区
要件定義からテストのご対応をお願いいたします。
<備考>
基本リモートワーク
※入場時は池袋オフィスに出社
※必要に応じて顧客オフィスへ出社あり
<基本時間>
9:00~18:00
フレックス制度あり
<服装>
オフィスカジュアル
- 単価/月
- 60~70万円
- 勤務地
- 東京都,品川区
・設計・開発・テスト・運用
・負荷経験などによるプログラム適正化・改善
・成果物のドキュメンテーション・ノウハウ共有
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<備考>
現状フルリモート
コロナが落ち着き次第出社の可能性あり
- 単価/月
- 55~65万円
- 勤務地
- 東京都,台東区
今後も追加開発~リリースを予定している案件です。
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<作業工程>
設計~検証
<備考>
最初の2週間程度出社
以降フルリモート
- 単価/月
- 55~65万円
- 勤務地
- 東京都,品川区
・サービスの仕様検討・設計・実装・単体テスト・リリース
・既存サービスの保守・改修
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<備考>
現状フルリモート
コロナ落ち着き次第出社の可能性有
- 単価/月
- 90~100万円
- 勤務地
- 東京都,大田区
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<備考>
ご参画当初は出社
その後リモート半々
- 単価/月
- 70~80万円
- 勤務地
- 東京都,江東区
・他システムから連携されるファイルの取り込み(to Athena, to Snowflake)
・取り込んだデータを使用してのマート作成(Athena, Snowflake)
<備考>
基本リモートワーク
<基本時間>
9:30~18:00
- 単価/月
- 70~80万円
- 勤務地
- 東京都,中央区
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<備考>
基本リモート
<基本時間>
10:00~19:00
- 単価/月
- 60~70万円
- 勤務地
- 東京都,世田谷区
※詳細は面談時にご説明させて頂きます
<備考>
週3~4日在宅
週1~2日出社
<基本時間>
9:00~17:30
システムエンジニアとは
システムエンジニアは略してSEと呼ばれます。システムエンジニアの仕事はクライアントからの要望に基づき、ソフトウェア設計書やシステム設計書などの仕様書を作成していくといった内容です。
システムエンジニアと混同されがちな職種としてプログラマがあります。システムエンジニアがシステムやプログラムの仕様設計を行うのに対して、プログラマはシステム設計書やプログラム設計書をもとに実際にプログラムをコーディングしていくといった仕事が基本です。システム構築の際の顧客との調整やシステムの構築を行う上流工程をシステムエンジニアが行うのに対して、下流工程のプログラミングやテスト工程をプログラマが中心となって行うのがシステムの一般的な流れです。
システム全体像として、ひとつのシステムがあり、それぞれの機能ごとに処理を分けていきます。さらに処理ごとにモジュールをさらにプログラムで細かい動作を指示していきます。
クライアントが望むシステムの要望に応えるための仕様決めを行い、さらに全体の処理の構成や流れ、プログラム単体までの仕様決めや全体のテスト仕様の構成まで行うのがシステムエンジニアの仕事です。
1. システムエンジニアという職種の紹介
システムエンジニアの働き方には2つのタイプがあり、顧客先に常駐を行ってシステムの開発を行う客先常駐型と自社で開発のシステムに携わるといった社内SEというスタイルがあります。
システムエンジニアが行う工程に「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」「保守・運用」の5つの段階があります。
「要件定義」では顧客の話を聞いていき、どのようなシステムを望んでいるかといったことや実現するための環境定義などについて詰めていきます。開発にかかる費用や作業工数についても調整していくことも要件定義での工程です。
「基本設計」や「詳細設計」では、要件定義で決定した要望の情報をもとにして、必要な機能についてまとめていくのが基本設計、さらにプログラム単位まで構成を展開していくものが詳細設計となります。テスト工程はプログラム単体でのテストについてはプログラマの役割ですが、機能単位での関連テストはシステムエンジニアが行います。システムの引渡しを行った後には「運用・保守」があるという流れです。紹介した各工程での仕様決めを行い、設計書を作成していく作業を行うのがシステムエンジニアです。
2. システムエンジニアスキルを身につけるには
システムエンジニアとしての技術的なスキルを身につけるには、コンピュータ全般に関する知識やネットワークに関する知識など幅広い範囲の知識が必要となります。
上級のシステムエンジニアになるとクライアントとの仕様の調整業務、開発メンバーのスケジュール管理といった業務も同時に行うこととなります。そのためのマネジメント能力を養うための経験を積むことも必要です。
システムエンジニアとしての能力として大切なことのひとつに、コミュニケーション能力も挙げられます。顧客がどんなシステムを望んでいるかをしっかりと見抜き、より良いシステムを提案することができる能力も大切です。ヒアリングをしながら、開発チームのSEに正確な情報を伝えるコミュニケーション能力がとても重要です。
上級のシステムエンジニアになるには、多くの現場でいろいろな経験を積んでいくということが大切になってきます。プログラマとしてプロジェクトの下流工程を担当してから経験を積んでいき、数年プログラマを経験した後にシステムエンジニアへとキャリアアップする人が一般的です。
3. システムエンジニアスキルに関連する資格と勉強方法
システムエンジニアとしてのスキルを取得するのに、必ずしも資格が必要といったことはありませんがあると役立つ資格があります。
基本的なITの資格として「基本情報技術者試験」があります。システム開発などに関する基礎知識や設計から運用に至るまでの工程についての問題やセキュリティ関係についてなど幅広い範囲から出題されます。試験のは4月と10月の年2回行われ、午前と午後の部があります。IT用語に関する問題などが多いので、試験対策をしっかりと行うことで合格ができます。就職の際の目安となることから、学生に人気があります。
上級のシステムエンジニアを目指すといった場合には「応用情報技術者試験」がおすすめです。受験する年齢層が基本情報技術者よりも高めに設定されており、実務経験を重ねた技術者が挑戦する資格です。システム開発全般の知識を問う応用問題にセキュリティ関係、経営やマネジメントといったカテゴリもあります。キャリアアップを図りたいといったシステムエンジニアに人気です。
システム開発における上流工程の深い専門知識が必要となる「システムアーキテクト試験」やネットワークのスペシャリスト「ネットワークスペシャリスト試験」などもあります。
いろいろな資格がありますが、独学や現場経験を活かしながら資格を取得するといったことも可能ですが、通信講座などが開講されている場合も多く、参加してみるといったことも合格への近道になります。