コンサルの案件一覧
国内機器メーカーにおけるSAP改修
- 90~110
- 万円
- 千葉県
- 個人事業主
SAP 次期工場テンプレートの検証支援
- 70~80
- 万円
- 東京都,品川区,川崎市,川崎区
- 個人事業主
SAP 次期P2P基盤構築プロジェクト
- 70~80
- 万円
- 東京都,品川区,川崎市,川崎区
- 個人事業主
SAP HANA アドオン開発方針の提案
- 100~120
- 万円
- 東京都,品川区
- 個人事業主
内部統制やセキュリティに関しての支援業務
- 60~110
- 万円
- 東京都,港区
- 個人事業主
全社向け社内ICT施策の展開計画策定及び推進支援
- 70~80
- 万円
- 東京都,中央区
- 個人事業主
英語 国内システムベンダー
- 116~145
- 万円
- 個人事業主
PMO 小売業界における業務改善PJ実行支援
- 140~150
- 万円
- 東京都,新宿区
- 個人事業主
PMO 大手リース会社基幹システムのインフラリード支援
- 100~110
- 万円
- 東京都,港区
- 個人事業主
SAP HANA 海外展開の保守運用マネジメント
- 100~110
- 万円
- 東京都,千代田区
- 個人事業主
SAP 大手食品会社向けERP導入PM支援
- 85~95
- 万円
- 東京都,品川区
- 個人事業主
SAP FI/CO 導入リード
- 110~120
- 万円
- 東京都,港区
- 個人事業主
SAP / S4 HANAの運用保守
- 100~110
- 万円
- 東京都,港区
- 個人事業主
SAP FICO 領域の設計・開発リード
- 110~120
- 万円
- 東京都,港区
- 個人事業主
PM /PMO 退職手当共済電子届出システムの再構築
- 90~110
- 万円
- 東京都,江東区
- 個人事業主
基幹系システム導入設計・導入、開発業務
- 80~90
- 万円
- 埼玉県
- 個人事業主
中堅情報システム企業 年金事業の企画立案
- 130~140
- 万円
- 東京都,新宿区
- 個人事業主
大手人材サービス会社 新規事業の3か年計画検討支援
- 160~180
- 万円
- 東京都,品川区
- 個人事業主
某決済系企業における業務担当者募集
- 80~90
- 万円
- 東京都,港区
- 個人事業主
情報セキュリティポリシーの策定の経験者募集
- 80~90
- 万円
- 東京都,港区
- 個人事業主
フォスターフリーランスが案件を紹介します!
ITコンサルとは
ITコンサルとは、クライアントからの要望を受けてその課題を特定し、目標や経営方針に合わせて課題解決のためのIT戦略を提示する職業となります。
また、課題解決のためにITを切り口とした提案を行った後にシステムの改善や導入部分まで支援する場合もあり、その場合は課題発見、解決策提案から技術支援までを行う一連の流れが職務内容となるでしょう。
ITコンサルタントの担当範囲は非常に広域であり、その分類も様々ですので、一言で全ての業務内容を説明することは難しいですが、基本的に企画設計や戦略策定など開発の中でも上流に位置する職種であり、クライアントの課題解決のために出来ることは全てやるということがITコンサルの役割です。
例えば、「既存業務フローの効率化を図りたい」という依頼があれば、現在の業務フローのどの部分に問題があるのかを分析し、それに基づいて必要なシステム・技術を設計・提案して、最終的に開発を仕切りつつクライアントに納品するというものが、ITコンサルと言えます。
このように幅広い領域を担当しなければいけない分、必要となる知識やスキル・経験は多く、その分年収や待遇も良いことがITコンサルの特徴です。
ITコンサルスキルを身につけるには
ITコンサルとして必要なスキルとしてはまず、開発に関する知識や経験、データベースやサーバーからフロントエンドに至るまでの幅広い理解があげられます。
システムや技術に関する理解がなければ、顧客の課題について把握することは出来ませんし、それが自社の技術を使って解決できるものなのかどうかも判断できないのです。
こうしたスキルを身につけるためには、SEやPM(プロジェクトマネージャー)として実働する中で開発の経験と感覚をつかんでいくことが一番でしょう。
実際のところ、キャリアの最初からITコンサルを始めることは難易度が高く、その他の職種からジョブチェンジをする方も多いようです。
また顧客のニーズと課題を把握して、必要な解決策を導き出すコミュニケーションとロジカルシンキングも欠かせないスキルと言えます。
スキル獲得のためには、コンサルティングファームが出している書籍やワークブックで訓練を積むことに加えて、実際の現場で多くのケースを見て自身の糧にしていくという方法があるでしょう。
技術に関する知識やノウハウとその他幅広いスキルが必要とされるITコンサルですので、継続的な学習と訓練でその道を登ってください。
ITコンサルスキルに関連する資格と勉強方法
ITコンサルとしてのスキルを担保するための資格として1つ目にあげられるものは、経済産業省の推進資格として2001年に設けられたITコーディネータ資格です。
数名ごとのグループに分かれて、ITを軸にした課題解決について議論を行った後にプレゼンテーションするというより実践に近い研修内容もあり、経営とITの両軸でのスキルを確立したいと考えている方にとっては非常に有用な資格と言えるかもしれません。
また2つ目としては、IPA(情報処理推進機構)が実施する情報処理技術者試験の中のプロジェクトマネージャー試験が挙げられます。
情報処理技術者試験の中でも高い難易度の部類に入ると言われているこのプロジェクトマネージャー試験は、サービスを開発していくにあたってプロジェクト全体をリードしていくようなスキルと幅広い知識が求められるため、ITコンサルにも通ずるもののある重要度の高い資格の一つです。
これら2つの資格獲得のためには、参考書などの書籍で問題を解いて知識を上積みしていくことはもちろん、議論や対話など実務の中でも一つずつ経験を積んでいって自身のキャリアアップに活かしていこうとする姿勢が大切となってきます。