お役立ち情報|フォスタージャーナル

初心者必見!フリーエンジニア流の仕事の取り方

  • Facebook
  • Twitter
  • note

2022年06月21日

フリーエンジニアにとって自慢の技術と同等に大事なことは、お仕事を取ってくる能力です。どんなに早く、どんなに正確に、そして、どんなに画期的なプログラムを作れる技術を持っていたとしても、仕事がなければ始まりませんね。

この記事では、フリーエンジニアとして働き始めたけれども、どうやって仕事を取ってきたらいいのかがわからない人に向けて、仕事の取り方とそのコツを解説します。

ネットやITがビジネスの中心となっている現代では、フリーエンジニアのスキルのニーズはとても高いです。しっかりと自分のスキルを活かして誰かの役に立つためにも、あなたのスキルを必要としている人との出会い方、どうやって仕事にまでたどり着くのかを知りましょう。仕事を獲得し、フリーエンジニアを必要としている人たちの課題をあなたのスキルで解決しましょう。

まずはここから!クラウドソーシングサイトの使い方とオススメ2選

クラウドソーシング

フリーエンジニアとして、仕事を獲得するための第一歩としてオススメなのがクラウドソーシングサイトです。クラウドソーシングは仕事を任せたいクライアントとその仕事にあったスキルを持った仕事を受けたいワーカーとをマッチングさせるためのウェブサービスです。まずは、クラウドソーシングサイトでのお仕事の取り方とフリーエンジニアにオススメなクラウドソーシングサイトをご紹介します。

クラウドソーシングでお仕事を受けるためには?

フリーエンジニアとして働き始めるのであれば、クラウドソーシングをしない手はありません。サイト上にアップされている案件を読んで、自分のスキルで仕事を達成できる場合には、その仕事に応募してみましょう。応募の時には、自分がどんなスキルがあって、どれくらいの価格でどんな価値を提供することができるのかなどを自由に提案することができます。発注者側があなたの提案に興味を持ってもらえるような提案をすると、発注者側からコンタクトがあり、交渉の後、双方の合意が取ることができれば、お仕事の契約ができます。
クラウドソーシングでは、契約から納品や支払いまでを一貫して行うことができるので、フリーエンジニアとしても安心して働くことができます。

クラウドワークス

株式会社クラウドワークスが運営している日本国内最大級のクラウドソーシングサービスです。発注者として仕事をクラウドワークスに掲載することも、ワーカーとして、仕事を受けることもクラウドワークス上で完結することができます。仕事の形態はコンペ形式のものや、タスク形式のもの、そしてプロジェクト形式のものがあります。プロジェクト形式の仕事では報酬をクライアントの提示した内容を元に、お互いに交渉しながら進めることもできるので、フリーエンジニアならば、基本的にプロジェクト形式の仕事を獲得していくことが主流になるでしょう。
https://crowdworks.jp/

ランサーズ

クラウドワークスと同じく日本最大級のクラウドソーシングサービスとして有名なのがランサーズです。ランサーズ株式会社が運営しています。仕組みとしては、クラウドワークスとほぼ同じで、こちらも豊富な案件が用意されています。
https://www.lancers.jp/

フリーエンジニアとして働くのであれば、どちらも登録を済ましておきたいサービスですね。クラウドソーシングサイトを通して、お仕事をしながら、自分のスキルを磨いきましょう。

初級者向け:知人からのお仕事の紹介

スキルに自信があるのであれば、知り合いから仕事をもらうということも仕事を獲得する方法の一つです。例えば、同じ分野のフリーエンジニアと繋がっていると、その人経由で簡単な仕事を回してもらえる可能性もあります。

特にお仕事を探すに困らないような上級者のフリーランスは仕事を探すというよりも、大量の仕事をどうこなすかを考えます。このようなフリーエンジニアはお仕事を共有することができるパートナーを探しています。その人達の信頼をしっかり獲得することができれば、継続して仕事をもらうこともできるかもしれません。

フリーエンジニアとして独立するときにスキルを教えてもらっていた人などにお仕事がないかを連絡して確認してみましょう。お互いに協力して、お仕事できる関係になれたら理想ですね。

中級者向け:SNSからお仕事の依頼

やや少しレベルの高いお仕事の獲得方法として、SNSを活用した仕事の獲得方法があります。TwitterやFaceBook、YouTubeなどはビジネスのツールとして活用されています。これらを継続して運用することは決して簡単なことではありませんが、積み重ねをすることで、お仕事を獲得するための強力な要素になります。

日頃の活動内容や仕事の依頼を受け付けていることをこれらのメディアから発信することで、仕事依頼先を探している人と繋がる可能性があるのです。

SNSでお仕事獲得のメリット

一方で、この方法では、クラウドソーシングという仲介を挟まず、また、面識がない人との仕事なので、機密保持契約や支払い方法などの手続きをフリーエンジニア自身が行わなくてはいけません。契約がしっかりしていないと後々のトラブルに発展する可能性もありますので、仕事に着手する前にしっかり注意をして、契約内容を確認するようにしましょう。

上級者向け:イベントにてクライアントと出会う

最後に、イベント等の活動で、実際にあった人がクライアントになるというお仕事の取り方もご紹介します。クラウドソーシングやSNSでの仕事の取り方に対して、とても効率の悪いような方法にも見えますが、この方法でお仕事を取れるようになると、一つの武器になります。

イベントでクライアントと出会うというのは、実際に会場を使って行われる勉強会などのイベントで知り合った人から仕事をもらうという方法です。完全に面識のない人から仕事をもらうことに対して抵抗感があるかもしれませんが、特にビジネス系の勉強会などの参加者は自分自身のビジネスにて課題解決を考えている人が多いです。そんな人にフリーエンジニアとして、解決策を提案することができるようになると、その人からお仕事をいただくことができる可能性もありますね。

イベントを活用する時の注意点

この方法でお仕事をとる時には最低限のマナーには気をつけましょう。具体的には、例えば、英語の勉強会に参加して、英語の教材を売るのはご法度ですよね。つまり、イベントから仕事を獲得する時には、イベントの運営側に迷惑がかかるようなことはマナー違反なのです。イベントの内容と、自分の持っているスキルが被っている場合には、そのような場所で仕事をくださいと頼むのは、タブーです。

イベントを活用する時には、基本的には、仕事を獲得するための交渉というよりも、人助けの交流と割り切って活動しましょう。そして、もし、相手の方から仕事の依頼がある場合には協力してプロジェクトを進められるといいですね。

ここが知りたい!仕事を獲得するコツ

仕事とりかたこつ

最後にどの方法にも共通する仕事を獲得するためのオススメのコツを2つご紹介しましょう。

興味をそそるポートフォリオを組み立てよう

まず一つ目のコツは、ポートフォリオを作るということです。ポートフォリオとは、今までに自分が手がけてきたお仕事などをまとめたもののことです。クライアントは、「この人に頼んでも大丈夫かな?」という心配に対して、フリーエンジニアのポートフォリオを見て判断することが普通です。しっかりとした作品のポートフォリオを見せることで「この人なら仕事を任せても大丈夫だ」とクライアントに安心してもらうことができると、お仕事をもらうことができます。なので、お仕事を受けた時にはクライアントの許可をもらって、担当したプログラムや作品をポートフォリオとして活用してもよいのか確認することがとても重要なことになります。

ただ「仕事をして得られるポートフォリオ」は、まだ仕事を獲得したことがないフリーエンジニアやクライアントにポートフォリオを断られた場合には無理な話ですね。その場合には、自分自身が持っているスキルを磨く過程で作ってきたプログラムをポートフォリオとして使うようにしましょう。

仕事を獲得できる営業資料を作成しよう

ポートフォリオと同じように、自分に何ができるのかを説明する上で、大事なものが営業資料です。ポートフォリオが第一印象を決めるための資料であるのに対して、営業資料は実際に商談の場所などで提示できる資料のことをさします。

新型コロナウイルス感染症流行以降、オンラインデバイスでの商談が増えていますが、そのような商談の場でのプレゼンテーションできる資料などを営業資料として扱います。営業資料の中には、先ほどのポートフォリオや、どの程度の予算やどのくらいの期間でプロジェクトに着手することができるのかを示すことが大事です。

見やすい資料を作って、相手の信頼とお仕事を獲得しましょう。

営業の手間を外注!エージェントに依頼

以上が自分でお仕事を獲得するための方法でした。最後に、案件獲得もエージェントに任せてしまうという方法をご紹介します。

フリーエンジニアの中には、コミュニケーションが苦手で会社ではなくて、フリーランスという選択をした人もいるのではないでしょうか?せっかくフリーエンジニアになったのに、苦手な商談などをするのは本末転倒ですね。どうしても自分で案件をとることはできない、もしくは、お仕事が忙しすぎて、新しい案件をとるような時間はないというな場合には、営業をエージェントに外注するという方法があります。

エージェントと協力することで、エンジニアとしての仕事に集中できて、自分のスキルにあったお仕事を紹介してくれるので、自分で案件を取ることが苦手な人や仕事に専念したい人には特におすすめです。

  • Facebook
  • Twitter
  • note
新着案件情報を他の人より早くチェック!