お役立ち情報|フォスタージャーナル

IT業界の中核を担う存在のシステムエンジニアになるには?

  • Facebook
  • Twitter
  • note

2017年07月12日

皆さんはIT業界について、どういったイメージを持たれていますか。「時代の最先端」「格好良い」「頭の良い人が多そう」といったプラスイメージもあれば、逆に「残業が多そう」「帰れなさそう」「給料が安そう」といったマイナスイメージもあります。

ひとくくりにIT業界といってもさまざまな職種があり、単純に画一的なイメージでは捉えられません。そして、その職種によっても仕事の内容は多岐に渡ります。

それは、「IT業界が多種多様な分業で成り立っている」からに他なりません。高度に進歩したIT業界では一人の技術者がすべてをカバーすることなどもはや不可能なのです。

そういったIT業界の中枢を担う大切な仕事がシステムエンジニア(SE)です。SEはコンピュータシステムの導入を考えている顧客との折衝から導入、運用までの仕事。またソフトウェアの開発に携わったり、コンピュータ関連のトラブルの際における対応をしたりなど、多くの業務を担当します。

本記事ではこのように大切な仕事であるSEにどうすればなれるのか、また、重宝される人材とは?といった観点から迫ります。

システムエンジニア(SE)ってどんな仕事?

ひとくちにSEといっても、IT業界に詳しい人ならいざ知らず、なかなかイメージが湧かないものでもあると思います。一般の人にとっては「コンピュータのシステムを触っている人」程度のイメージしかないのではないでしょうか。

端的に言うと、SEとは以下のような人のことを言います。

「システムの設計・開発・テストを手がける職種であり、全体の中の上流工程(要件定義・設計など)を担当する」

これだけではあまりよくわかりませんね。SEの担当する業務の幅は大変広いので、具体的に見てみましょう。

  • 顧客との折衝やヒアリング:どういったシステムが必要かヒアリングをする
  • システムの要件定義・設計と導入:ヒアリングに基づいて導入をする
  • 運用・保守業務:システムの運用や保守メンテナンス業務
  • クライアントPCの導入と管理
  • ツール等ソフトウェアの開発・メンテナンス
  • トラブル対応

他にもありますが、これだけ見てもSEの業務内容が非常に多岐に渡ることが見て取れると思います。もちろん、企業や部署が違えば業務内容は変わってきます。

SEになるためには

このような多岐に渡る仕事に対応することが求められるSEですが、いったいどうすればなれるのでしょうか。

まず、SEになるのに資格などは必要ありません。

コンピュータという最先端の機器を扱うSEですが、特に資格や特定の学校で学ぶ必要があるといったことはありません。誰でも勉強すればなることができる職種ですが、SEになるのはどのような方法があるのでしょうか。

情報系の大学や専門学校、スクールで学ぶ

大学の情報系学科や情報系の専門学校・スクール等で必要な知識や技術を学ぶといった方法です。これは正しい知識を系統立てて教えてもらえるといったメリットがありますが、その反面、コストが高くつきます。

独学

自分で本やインターネットで学ぶ方法です。自分のペースで学ぶことが出来て、コストも抑えられるというメリットがありますが、知識が偏ってしまったり、疑問点の解決が難しかったりというデメリットがあります。

就職してから現場で学ぶ

IT関連企業に就職してから実地で覚える方法です。現場で実際に仕事をしながら覚えられるので、身につきやすく、わからない点は先輩社員に聞くことができるというメリットはありますが、なかなか系統立てて学ぶ時間が取りづらいというデメリットもあります。

実際のところ、2か3が多いように思います。スクールなどで学んできたSEもいますが、実際には現場でもう一度学び直さないと仕事で使える知識ではないケースが多いように感じます。

いずれにしろ言えることは、「SEにとって勉強は終わりがない」ということです。IT技術は日進月歩。スクールなどで基本を学んでいても、常に情報収集と学習をしていないとすぐに使い物にならない人材になってしまう厳しい世界なのです。

どんなSEが求められる?

IT業界ではどういったSEが求められているのでしょうか。端的に言えば、どういったSEになれば企業にとって使える人材となり市場価値が上がるのでしょうか。

考えるポイントは以下の3つです。

自分から調べてトライしてみる人材

SEに限らず、他の職種でも言えることですが、「自ら動く」人材は重宝されますし、伸びます。SEでも先輩社員の指示待ちではなく、自分で考え、自分で調べてトライすることができる人材が求められます。もちろん、その際にはしっかりと上司や先輩には相談しましょう。IT業界では特に「自分から動かないと周りは何もしてくれない」傾向が強いように思います。ぜひ自分から動きましょう。

常に情報収集を怠らず、学び続ける人材

IT業界は日進月歩で新しい技術が生み出され、古い技術は廃れていきます。常に新しい良い技術を見つけたら、それを仕事に取り入れる、取り入れることを提案する姿勢が大切です。また自分が業界で生き残っていくためには業界のトレンドをしっかりと把握し、これから自分がどういう方向に進んでいきたいのかをしっかりと考えておく必要があります。

コミュニケーション力を持った人材

IT業界といえば、「あまり他人とコミュニケーションを取らずに自分の世界で仕事をする」といったイメージを持っている方も多いと思います。しかし、顧客との折衝も多いうえ、現在のIT業界は個人ではなくチームとして仕事をするので、コミュニケーション力や協調性といった点が大切になります。

ここで掲げたようなことがIT業界でエンジニアとして生き残っていく市場価値の高い人材になるために必要なことです。現在、エンジニアとして仕事をされている方、これからエンジニアを目指そうとしている方はこういったことを心がけるようにしましょう。

まとめ

IT業界にはプログラマやWebデザイナーなどさまざまな職種がありますが、その中でもっとも中核を担う重要なものがシステムエンジニア(SE)です。

SEはIT業界の中核を担う大切な仕事ですが、その業務内容は多岐にわたっています。

  • 顧客との折衝やヒアリング:どういったシステムが必要かヒアリングをする
  • システムの要件定義・設計と導入:ヒアリングに基づいて導入をする
  • 運用・保守業務:システムの運用や保守メンテナンス業務
  • クライアントPCの導入と管理
  • ツール等ソフトウェアの開発・メンテナンス
  • トラブル対応

こういったことを担当するSE になるには「独学」「学校で勉強」「職場で学ぶ」などさまざまな道がありますが、大切なことは「自分で考え、学ぶことができる」につきます。

指示待ちではなく積極的に業界の情報を取得し、それを自ら考え活用していく人材、これがSEにとって大事なことです。

他の業界でも言えることですが、特にIT業界は日々新しい技術が生み出され、トレンドが移り変わっていきます。こういった業界では特に日々学び、そして将来自分が進みたい方向性を明確にしておく必要があります。さもなければ、SEになったのは良いが、SEとして生き残っていくことが出来なくなってしまいます。

将来に渡ってSEとして仕事をしていくためには、先々の事も考える事が必要です。

  • Facebook
  • Twitter
  • note
新着案件情報を他の人より早くチェック!