お役立ち情報|フォスタージャーナル

安心して働きたいフリーランスITエンジニアが信頼できるエージェントとは

  • Facebook
  • Twitter
  • note

2022年07月04日

「フリーランスになったは良いものの、年収が下がってしまった」
「フリーランスになってから、事務処理が多すぎて実務の時間がなかなかとれない」
「自力で良い案件を見つけるのが大変だし、時間がかかる」

このように悩まれてないですか?

会社員ではなくフリーランスとして働き始めると、働き方が自由な分、営業、交渉、契約などを全て1人で行う必要があります。これだけのことを1人でやっていると、「営業を頑張ったけど、忙しくてそれ以外が出来なかった」と本末転倒の結果になることもあるでしょう。

こういった問題に対して、営業や契約を肩代わりしてくれるのが「エージェント」です。フリーランスITエンジニアが純粋に仕事に集中するために欠かせないエージェント。いったいどういったエージェントが良いのでしょうか。徹底的に解説します。

フリーランスになったら登録すべき最強エージェント5社

まずは、早速紹介します。

下記の記事を読んだら、また戻ってきてくださいね。

https://freelance.fosternet.jp/freelance-agent/

エージェントの必要性

さて、ここではエージェントの必要性を解説します。
エージェントを利用するメリットは、フリーランスだけでなく、企業側にもあります。

フリーランスがエージェントを利用する5つのメリット

フリーランスがエージェントを利用するメリットを紹介します。

希望に合った求人を見つけやすく、年収UP

 フリーランスがエージェントを利用すると、個人ではなかなかとれない大手の案件や単価の高い仕事を請けることができます。また、案件によっては「企業 – エージェント – フリーランス」という、「エンド企業直受け」と呼ばれる契約が可能です。間に企業が入らないので、高い報酬が支払われることが見込めます。結果的に、個人で動いていたよりも年収が上がる傾向にあります。

 キャリアから客観的に自身の強みを見つけてもらえる

 メリット2つ目は、スキルや実務経験、希望条件にマッチする案件を提案してもらえることです。転職の際、エージェントを利用しますよね?それと同じです。フリーランスも、仕事を探す際にはエージェントを利用した方が賢明と言えます。 

希望条件に合った案件を提案してくれるだけでなく、キャリアサポートを受けられるエージェントもあります。今後どのような方向性で経験を積んだら良いのか、客観的に判断してもらえるのはフリーランスにとって大きな魅力でしょう。

面倒なスケジュール管理をしてくれる

フリーランスは事務作業も多いです。営業や、契約後のの手続き、報酬の受け取りなど、個人で動いていると事務作業に追われ実務の時間がなかなか取れないといった事態になりかねません。

 フリーランスエージェントには、そういった面倒な事務処理を代行してくれるところがあります。中には、フリーランスに営業担当がつくエージェントもあります。営業面を一貫してサポートしてもらえるので安心です。

また、確定申告などの複雑な納税処理などのサポートも受けられます。スケジュールの管理をしてもらえるのは、時間を有効に使いたいフリーランスエンジニアにとって、非常に大きなメリットと言えるでしょう。

履歴書作成・面接対策を手伝ってもらえる

案件提案、営業代行だけでなく、履歴書や職務経歴書のレビュー、面接対策もしてもらえます。職務経歴書は、クライアントがフリーランスと契約するかどうか判断する重要な書類です。一人で書くと日本語の使い方が不自然だったり、表現の伝わりにくい部分があったりします。第三者のチェックが入ることで、より自分自身のスキルをアピールすることができるようになります。 

福利厚生が受けられる

通常、フリーランスには福利厚生がありません。しかし、エージェントに登録することで正社員並みのサービスを受けられることがあります。具体的には、フリーランス向けの賠償責任補償や健康診断優待のある「フリーランス協会」への加入、会計ソフトfreeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」、「保険補助」、交通費や書籍代を支援する「経費補助」、参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度」などがあります。 

企業(クライアント)側のメリット

エージェントを利用することは、企業側にもメリットがあります。 

効率よく人材を見つけることができる

エージェントには多くのフリーランスITエンジニアが登録しており、エージェントにはその人達のスキルや経験の情報が多く集まっています。「こういう人材がほしい」という情報をエージェントに伝えると、それにあった人材の提案を受けることができる、というわけです。

直接採用するよりはコストがかかってしまう場合もありますが、契約締結するまで発生しないため、ずっと出し続けなければいけない広告コストに比べると、安価に欲しい人材を見つけることができる、というメリットがあると考えられます。 

第3者が入ることでのトラブル回避

もう1つの理由は、簡単に言ってしまうとトラブル回避の策という見方があります。企業が個人と契約する、というのは非常に厚い信頼関係の上で成り立つものです。 

フリーランスは個人事業主なので、本来、個人とは言っても法人と同じぐらい責任を持って仕事に向き合うべきですが、そうではない人も多くいる状況が長く続いています。そうなると、企業がフリーランスの力を借りたいとしても、契約を遵守し、依頼した仕事を全うしてもらえるかどうか、不安な企業が多く出てきてしまいました。 

そこで、企業(クライアント)はエージェントにその責任の所在を求めることになります。フリーランスがきちんと依頼した仕事を全うしてもらえるか、また、もし急に仕事が行えなくなった場合でも変わりの人材を提供できるか、出来ない場合の補償はどうするか、などを、企業(クライアント)とエージェントの間で契約を取り交わす事としたのです。 

企業が直接契約する代わりにエージェントがフリーランスと契約することで、フリーランスに案件情報を提供するだけではなく、実際に仕事が始まった後のフォローや、仕事上での課題を企業側に伝える役割を担っています。結果として、企業(クライアント)と、仕事をするフリーランス、エージェントの三方良しの関係が作られました。 

良いエージェントを見つけるコツ

さて、エージェントを利用することのメリットをお伝えしましたが、実際に良いエージェントを見つけるコツを解説します。 

エージェントは数多くありますので、その分、特徴や強みが異なります。中には、合わないエージェントを利用したことで年収が下がってしまったり、余計なトラブルが発生したりという悪い効果が出てしまうことがあります。そんなことを避けるために、エージェントをうまく活用し、メリットを存分に享受できる方法を紹介します。 

良いエージェントの特徴を知っておく

 まずは、良いエージェントの特徴を知っておく必要があります。信頼できる良いエージェントを定義してみましょう。

  • 自分が希望していない仕事を無理やり決めさせようとしない
  • 契約時の対応、契約書の内容がしっかりしている
  • 報酬金の支払いや未払いが発生しない
  • 企業規模がある程度大きく、長年事業が続いている
  • これまでの自分の仕事の幅を広げるようなサポートをしてくれる
  • 安定した収入を確保できるようなサポートがあり、今後のキャリアプランも相談できる

こういったところでしょうか。 

必要に迫られて誕生したエージェントも、現在ではフリーランスITエンジニアにとっての手厚いサービスを売りとする所が増えてきました。 

仕事の紹介はもとより安定して収益を確保し、フリーランスの人々が将来にわたって安心してキャリアプランを描いていけるようにサポートしてくれるエージェントというものが、非常に良いエージェントであると言えます。もちろん、不安要素となる契約書の内容に不備があったり、報酬金の支払遅れなどが発生するようではまっとうなエージェントとは言えません。

最初は複数登録する

良いエージェントの特徴を知った上で、最初は1つに絞らず、複数のエージェントを登録しましょう。利用する前から良し悪しを判断するのは難しいです。自分のスキル、キャリアプラン、フリーランスとしての方針やモットーが人それぞれあるでしょうから、最適な選択ができるように、選択肢を増やしておきましょう。

むやみやたらに登録するのではなく、登録したエージェントを覚えていられる程度に留めておきましょう。3〜5個程度をお勧めします。 

当記事でもおすすめのエージェントを紹介してますので、ぜひ参考にしてみてください。

複数利用をし、しばらくたつと、エージェント内部の特徴がわかってきます。

それは良い面、悪い面両方あります。

良い面の例だと

「キャリアカウンセラーがとても親切で、信頼できそうな感じ」

「スキルにあった年収高めの提案をしてくれるから助かる」

などがあり、 

悪い面の例だと

「提案メールが多すぎる。もう少し絞って欲しい」

「希望条件に合ってない提案をしてくる」

などがあります。

利用することで自分に合っているかどうか判断がつくので、合わないと思ったらすぐに登録解除しましょう。 

エージェント利用で気をつけるべきこと

エージェント利用をする際に気を付けるべきことを解説します。

エージェントを活用する上で、気をつけておくべきポイントは、以下の3つです。

  • 登録にあたって、そのエージェントの得意不得意を把握しておく
  • スタッフやカウンセラーとしっかりコミュニケーションをとる
  • 疑問点や納得のいかないところはスタッフに確認する

最初の3点は実際にエージェントを利用していく上での心構えです。自らのキャリアプランを含めて、スタッフやカウンセラーとしっかりと話し合い、お互いが同じ方向を向けるようにしておきましょう。また、その際には疑問点などをしっかりと確認・解消することも大切です。 

同じフリーランスでも、在宅がメインとなるクラウドソーシング等の働き方と違い、エージェント利用では違う面が多くあります。この辺りのことはポイントとして押さえておきましょう。 

まとめ

フリーランスITエンジニアは、一般の会社員とは大きく異なり、自分一人で営業や経理、業務などすべてを行う必要があります。これは非常に大変なことです。

これをサポートしてくれる便利なサービス、それがエージェントサービスですが、フリーランス側だけでなく、企業(クライアント)側にも利用する理由があります。 

理由を理解した上で、現在エージェントを利用していない、もしくは今のエージェントが不満なら、本記事を参考に、信頼できるエージェントを利用して下さい。

  • Facebook
  • Twitter
  • note
新着案件情報を他の人より早くチェック!